山が好きのブログ
季節の花や生き物との出会いなど日記のように綴ります
鎌倉から
2023
/
03
/
23
身近な自然
続きを読む
八幡宮からは北鎌倉まで歩いたのですが、暑かったですね。 ジンチョウゲや レンギョウと雪柳 桜 東慶寺では枝垂れ桜が咲き始めていてきれいだったのですが、拝観料は要らないけど写真撮影がお断りなんですよね。 最寄駅から歩いて帰ったのですが、モクレンの街路樹が見頃になっていました。 花桃も咲いていました。 途中の公園では枝垂れ桜が。 こんな雄花が下がっている木が多か...
続きを読む
鎌倉にて
2023
/
03
/
23
身近な自然
続きを読む
お昼は「なるほどザ・ワールド」でレポーターをやっていらした迫文江さんのカレーのお店、コペペに出かけました。迫さんの大好きな小笠原父島の海岸の名前です。 お店の前には黄梅と雪柳がきれいでしたよ。 店内には世界各国のお土産の品やアルバムが 椅子の座布団の絵柄は小笠原のアカウミガメかな。 カレーの後には母島の島レモンのチーズタルト、美味しかったですよ。 食後は妹と別れて宝戒寺に向...
続きを読む
鎌倉へ
2023
/
03
/
21
身近な自然
続きを読む
3月16日、妹と鎌倉で待ち合わせて妙本寺に出かけました。手前にある大巧寺の境内を通って行くとリキュウバイが咲いていましたよ。 道路の端にはノジスミレが 途中のお宅の前庭には寒緋桜も咲いていましたね。 妙本寺でやっている幼稚園です。 妙本寺は比企一族を供養して建てられたお寺なんですよね。 日蓮像が建っています。 本堂前にはカイドウがあって、ちらほら咲き始めていました。 ...
続きを読む
戦場ヶ原にて
2023
/
03
/
20
旅・温泉
続きを読む
木道を進み 湿原に向かって設置されたベンチでコーヒータイムにしました。 帰り道、今度はキレンジャクの多い群れに出会ったんですよ。 ヒレンジャクも混じっていましたが ズミの実を食べていましたよ。 いつまでも観ていたいようでしたが、帰ることにしました。男体山を眺めながら カラマツ林の梢に白い雲が 赤沼駐車場に戻ってきました。3月の戦場ヶ原は初...
続きを読む
戦場ヶ原へ
2023
/
03
/
20
旅・温泉
続きを読む
3月14日、赤沼駐車場に車を停めて戦場ヶ原を散策しました。木道に出るまでは雪道が凍っていてツルツルだったので、4本歯の軽アイゼンを着けたんですよ。木道では外したんですけどね。 大きな男体山です。 雪は部分的に残っていました。 湯川に沿って木道が続いています。 マガモが何羽か見られましたよ。 カケスの声がして、対岸にとまったのを何とか1枚だけ撮れました。暗いのですが。 思...
続きを読む
次のページ
山が好き
山の風景や花に会いたくて、デジカメ持参で山歩きを楽しんでいます。
山だけでなく、よくあちこち出かけていますが、よろしくお願いしますね。
最新記事
鎌倉から (03/23)
鎌倉にて (03/23)
鎌倉へ (03/21)
戦場ヶ原にて (03/20)
戦場ヶ原へ (03/20)
最新コメント
山が好き:鎌倉へ (03/22)
トミさん:鎌倉へ (03/22)
山が好き:戦場ヶ原にて (03/21)
山が好き:戦場ヶ原へ (03/21)
トミさん:戦場ヶ原にて (03/21)
トミさん:戦場ヶ原へ (03/21)
山が好き:奥日光、朝の散歩 (03/20)
月別アーカイブ
2023/03 (34)
2023/02 (36)
2023/01 (32)
2022/12 (26)
2022/11 (45)
2022/10 (33)
2022/09 (44)
2022/08 (30)
2022/07 (38)
2022/06 (33)
2022/05 (46)
2022/04 (51)
2022/03 (42)
2022/02 (38)
2022/01 (35)
2021/12 (35)
2021/11 (44)
2021/10 (28)
2021/09 (38)
2021/08 (24)
2021/07 (38)
2021/06 (33)
2021/05 (36)
2021/04 (57)
2021/03 (42)
2021/02 (30)
2021/01 (35)
2020/12 (36)
2020/11 (40)
2020/10 (41)
2020/09 (33)
2020/08 (25)
2020/07 (32)
2020/06 (44)
2020/05 (55)
2020/04 (50)
2020/03 (56)
2020/02 (27)
2020/01 (31)
2019/12 (39)
2019/11 (27)
2019/10 (47)
2019/09 (30)
2019/08 (37)
2019/07 (52)
2019/06 (15)
2019/05 (51)
2019/04 (62)
2019/03 (40)
2019/02 (47)
2019/01 (34)
2018/12 (43)
2018/11 (52)
2018/10 (45)
2018/09 (39)
2018/08 (32)
2018/07 (44)
2018/06 (35)
2018/05 (46)
2018/04 (58)
2018/03 (39)
2018/02 (30)
2018/01 (32)
2017/12 (35)
2017/11 (45)
2017/10 (24)
2017/09 (35)
2017/08 (46)
2017/07 (38)
2017/06 (39)
2017/05 (46)
2017/04 (61)
2017/03 (37)
2017/02 (33)
2017/01 (35)
2016/12 (41)
2016/11 (47)
2016/10 (35)
2016/09 (34)
2016/08 (42)
2016/07 (41)
2016/06 (36)
2016/05 (49)
2016/04 (51)
2016/03 (39)
2016/02 (49)
2016/01 (46)
2015/12 (41)
2015/11 (40)
2015/10 (30)
2015/09 (30)
2015/08 (34)
2015/07 (34)
2015/06 (43)
2015/05 (43)
2015/04 (45)
2015/03 (46)
2015/02 (33)
2015/01 (28)
2014/12 (31)
2014/11 (36)
2014/10 (33)
2014/09 (28)
2014/08 (36)
2014/07 (30)
2014/06 (30)
2014/05 (37)
2014/04 (33)
2014/03 (25)
2014/02 (27)
2014/01 (27)
2013/12 (32)
2013/11 (26)
2013/10 (26)
2013/09 (26)
2013/08 (25)
2013/07 (28)
2013/06 (24)
2013/05 (29)
2013/04 (24)
2013/03 (22)
2013/02 (24)
2013/01 (20)
2012/12 (27)
2012/11 (17)
2012/10 (14)
2012/09 (4)
カテゴリ
未分類 (0)
日記 (710)
山歩き (1662)
身近な自然 (1743)
旅・温泉 (449)
カフェ (39)
お店紹介 (19)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード